今回のインタビューは世界的大企業トヨタの工場で働くも、3年で退職し、世界中を旅した後に株式会社ハッシャダイで全国の高校に講演会を開き飛び回る、三浦宗一郎さんにお話を伺いたいと思います。

三浦さん:写真一番右側

高校生で感じた”なりたい大人”と“なりたくない大人”の像

木村壮馬(当団体事務局):
早速ですが、現職のハッシャダイに来られる前はトヨタの工場で働かれていたとお聞きしましたが、その当時のことをお聞かせください。

三浦宗一郎さん(以下、敬称略):
僕は、トヨタの工場で3年間働いていたんですが、その前に、トヨタの企業内高校のトヨタ工業学園に進学したのが、トヨタに入社するきっかけです。元々学校の先生になりたかったんですが、勉強が得意なわけでもありませんでしたし、経済的にも大学に行くのが難しくて。だから、トヨタ工業学園に進学しました。

トヨタ工業学園は、高校生だけど普通に働いて給料がもらえるんですよね。だから働いた期間でいえば6年間働いたことになりますね。トヨタ工業学園に入れば、お金も稼げるから将来の選択肢が増えると思って進学しました。

木村
ちなみに、働きながらの学校生活はどうでしたか?

三浦
めちゃくちゃ、特殊でした!ちなみに学校は寮生活で、夜は21時門限の朝は6時起床で、集団行動みたいなこともやって、自衛隊のような生活。でも、すごく感謝してるんですよね。よかったことは本当にたくさんあるんですけど、その中でも特にあるのは、いろんな大人に出会えたことだと思います。

トヨタ工業学園はさっきも言った通り働きながら勉強して、毎週違う職場に行くことになっていて、その職場ごとに“いろいろな大人”がいたんですよね。そこで、私の思ったことは2種類の大人がいるなと思って、「キラキラした目で仕事している人」と、「そうでない大人」。その大人たちと一緒に働くことによって早い段階からキャリアについて考えるようになりました。

自分の“なりたくない大人の像”みたいなのが見えるようになったんです。

木村
そうだったんですね。ちなみにトヨタの工場をやめたきっかけとかはありますか?

三浦
トヨタをやめた理由はもっと多くの人の価値観や人生観に触れたいと思って世界を旅することを決めたからです。もともと旅が好きで休みを使ってよく行っていたんですが、自分のやりたいことと向かい合うために旅をしていて、旅をするたびに自分の物差しが大きく変わっていったことを実感したんですよね。

カンボジア行ったときや、スペインを横断した時、人との出会いに大きなご縁を感じて、そういう感覚をすごく覚えていて。日本に帰ってきて思ったことがなぜか直感的に、「何で日本ってこんなに目が死んでいる人が多いんだろう」と思ったんですよね。

海外の友達が言ってたんですが、「嫌なら、仕事はやめたらいいじゃん」、「10年後のことは10年後に考えろ」っていう人が多くて、本当に自分物差しが大きく変わった瞬間かなって思いました。そんな、いろんな人と出会う中で自分の価値観を何度もいい意味でぶち壊されたんです。

正直、日本人なら、トヨタの工場に入れば一生安泰っていう物差しがほとんどだと思いますが、僕は世界のいろいろな価値観に触れたからこそ、今こうやってハッシャダイにいるんだと思います。

「トンガ人は寝ながら人の話を聞く」。旅の経験が今の自分の居場所を作った

木村
そうだったんですね。お話を聞いていると旅の経験が三浦さんの人生に大きな影響を与えていると感じますが、旅での一番の思い出などはありますか?

三浦
内閣府の『世界青年の船』というのに参加した時に、世界の11か国の人たちと一緒に生活する機会があったんです。そこでセミナーがあったんですが、日本だと、姿勢を正して相手の話を聞きながら相槌を打つとかが礼儀としてありますよね。でも、トンガ人が“寝転がりながら”話を聞いていてすごく印象的でした。

でも、誰もそのトンガ人には怒ることはできなくて、なぜなら、トンガではそれが当たり前だから。文化の違いを目の前で感じて、世界ってめっちゃ広いなって思った。その時に、よく日本で、自分と人とを比べて気にする人がいますが、それって本当に意味ないなって感じました。トンガ人と自分を比べても、無理だなって思って。世界を知れば知るほど、周りを気にせずに行動するようになりましたね。