執筆者 @admin | 10月 8, 2022 | ニュース, 授業, 活動報告
この度、学生及び早活人材[1]に対するキャリア教育事業等を行う一般社団法人スクール・トゥ・ワーク(所在地:東京都千代田区、代表理事:古屋 星斗)は、2022年10月6日、埼玉県立浦和高等学校定時制においてキャリア教育授業を実施いたしました。
多様なキャリアを歩んできた若手社会人講師たちによる自己紹介講演のあと、グループに分かれてしごとに関する質問・対話を行いました。浦和高校定時制(高校1年生・2年生)における授業は2019年以降4年にわたっての実施となっております。
授業終了後にも話が尽きず、生徒が社会人講師へ駆け寄って話し込む様子も見られました。それでもまだまだ話したりないようで、学校を出る玄関で社会人講師を待っていて話してくれる生徒たちもいました。終了後、1時間近くこうしたやりとりがされていました。
その模様が浦和高校HPに掲載されております。こちらからご覧ください。
[1] 非大卒人材とも言われ、主に中学校卒、高等学校卒、専門学校卒、高等専門学校卒、短期大学卒や大学中退などの人材のこと
執筆者 @admin | 4月 20, 2022 | ニュース, 授業, 活動報告
この度、学生及び早活人材[1]に対するキャリア教育事業等を行う一般社団法人スクール・トゥ・ワーク(所在地:東京都千代田区、代表理事:古屋 星斗)は、2022年3月14日、埼玉県立大宮商業高等学校(定時制)においてキャリア教育授業を実施いたしました。
普通科・商業科の1年生~3年生の生徒たちを対象に、まずは3名の若手社会人講師による自己紹介講演が行われました。その後に、3つのグループに分かれてしごとや将来のキャリアについての対話が行われました(しごとのインタビュー)。そして最後には、生徒代表からのお礼・感想のメッセージを頂きました。
また、終了後ご担当の先生から、以下のメッセージを頂戴しました。
「生徒の生き生きとした表情をはじめ、教職員一同も学ぶことの多い有意義な時間でした。講師の先生方におかれましては、自身の経験を飾ることなくありのまま伝えてくださったので、生徒たちも感銘を受けたことだと思います。(後略)」
スクール・トゥ・ワークでは、今後も仕事やキャリアを考える授業の提供を通じて、高校生の進路決定をサポートしていきます。


[1] 非大卒人材とも言われ、主に中学校卒、高等学校卒、専門学校卒、高等専門学校卒、短期大学卒や大学中退などの人材のこと