埼玉県立浦和高等学校(定時制)で授業を開催いたしました!

この度、学生及び早活人材[1]に対するキャリア教育事業等を行う一般社団法人スクール・トゥ・ワーク(所在地:東京都千代田区、代表理事:古屋 星斗)は、2022年10月6日、埼玉県立浦和高等学校定時制においてキャリア教育授業を実施いたしました。

多様なキャリアを歩んできた若手社会人講師たちによる自己紹介講演のあと、グループに分かれてしごとに関する質問・対話を行いました。浦和高校定時制(高校1年生・2年生)における授業は2019年以降4年にわたっての実施となっております。

授業終了後にも話が尽きず、生徒が社会人講師へ駆け寄って話し込む様子も見られました。それでもまだまだ話したりないようで、学校を出る玄関で社会人講師を待っていて話してくれる生徒たちもいました。終了後、1時間近くこうしたやりとりがされていました。

その模様が浦和高校HPに掲載されております。こちらからご覧ください。

 

[1] 非大卒人材とも言われ、主に中学校卒、高等学校卒、専門学校卒、高等専門学校卒、短期大学卒や大学中退などの人材のこと

埼玉県立大宮商業高校(定時制)で授業を開催いたしました!

この度、学生及び早活人材[1]に対するキャリア教育事業等を行う一般社団法人スクール・トゥ・ワーク(所在地:東京都千代田区、代表理事:古屋 星斗)は、2022年3月14日、埼玉県立大宮商業高等学校(定時制)においてキャリア教育授業を実施いたしました。

普通科・商業科の1年生~3年生の生徒たちを対象に、まずは3名の若手社会人講師による自己紹介講演が行われました。その後に、3つのグループに分かれてしごとや将来のキャリアについての対話が行われました(しごとのインタビュー)。そして最後には、生徒代表からのお礼・感想のメッセージを頂きました。

また、終了後ご担当の先生から、以下のメッセージを頂戴しました。

「生徒の生き生きとした表情をはじめ、教職員一同も学ぶことの多い有意義な時間でした。講師の先生方におかれましては、自身の経験を飾ることなくありのまま伝えてくださったので、生徒たちも感銘を受けたことだと思います。(後略)」

スクール・トゥ・ワークでは、今後も仕事やキャリアを考える授業の提供を通じて、高校生の進路決定をサポートしていきます。

 

  

[1] 非大卒人材とも言われ、主に中学校卒、高等学校卒、専門学校卒、高等専門学校卒、短期大学卒や大学中退などの人材のこと

 

埼玉県立川口工業高校(全日制)で授業を開催いたしました!

この度、学生及び早活人材[1]に対するキャリア教育事業等を行う一般社団法人スクール・トゥ・ワーク(所在地:東京都千代田区、代表理事:古屋 星斗)は、2022年1月27日、埼玉県立川口工業高等学校(全日制)においてキャリア教育授業を実施いたしました。

学科ごとに分かれ3名の若手社会人講師による自己紹介講演が行われました。質疑応答のあと、生徒代表からのお礼・感想のメッセージを頂きました。

参加したすべての生徒さんからも感想を頂きました。その一部を抜粋します。

「少し面白おかしく話してくれて、ほかの人だと成功談ばかりなこともありますが、ちゃんと失敗談も話してくれて、『失敗してもいいんだ!』と思わせてくれました。」

「就職するうえで、右も左もわからない状態から仕事をはじめると思うので、講師の方の具体的な経験談がとても参考になりました。特に『失敗することが大事』だとはよく聞きますが、その失敗からどうリカバリーすべきなのかを学べたので良かったです」

「自分では考えられない発想がほんとにたくさんでてきた。今自分が同じ年代の人と学んでいることが違うことをプラスに考えて、行動していきたい。」

「自分を知るところから始まる、という話があって自分も難しいとは思うけど、自分を知る努力をしてみようと思った。人にすぐ質問してしまう癖があって、自分はよくないとも思ったけど、それで質問しないよりは100倍良いなと思いました。行動する、そのために日々できることを探したい。」

「いまの高校生活を大事にしていったほうが、今後の職業選びの幅も開けるので、今できることを全力で取り組んでいこうと思えました。」

「仕事はあくまでお金を稼ぐものだと思っていたけど、仕事は人生を楽しくする手段だというお話を聞いて、自分のもっている将来の職業の幅が大きく広がった気がしました。これからの人生をつまらないものにしないためにも、自分の持っているやりがいを一番に考えた職種を調べていきたい。」

「同じ工業高校を出て、同じような道を進んでいた人の話だったので、とてもわかりやすく、大人になってどんなことをすれば良いかすごく参考になりました。」

 

なお、185名に参加頂き、このうち181名から参加して「とても良かった」「良かった」と回答がありました(参加して良かった割合:97.8%)。

スクール・トゥ・ワークでは、今後も仕事やキャリアを考える授業の提供を通じて、高校生の進路決定をサポートしていきます。

[1] 非大卒人材とも言われ、主に中学校卒、高等学校卒、専門学校卒、高等専門学校卒、短期大学卒や大学中退などの人材のこと

当団体代表理事の古屋、毎日新聞「ひと」掲載のお知らせ

この度、学生及び早活人材[1]に対するキャリア教育事業等を行う一般社団法人スクール・トゥ・ワーク(所在地:東京都千代田区、代表理事:古屋 星斗)は、2021年9月17日付毎日新聞朝刊の”話題のひと、ニュースのひと、そのホットな人物をエピソードと経歴を交えて紹介”する「ひと」欄において、「古屋星斗さん=若者のキャリア形成を研究する元経産官僚」と題し、代表の古屋への取材をもとにした記事が掲載されましたので、お知らせいたします。

高校生の就職やキャリア支援に関心を持ったきっかけや当団体での活動内容について、インタビューをもとに紹介されており、古屋の紹介をもとに当団体のミッションを確認いただける内容となっております。

 

[1] 非大卒人材とも言われ、主に中学校卒、高等学校卒、専門学校卒、高等専門学校卒、短期大学卒や大学中退などの人材のこと

埼玉県立浦和高等学校(定時制)で授業を開催いたしました!

この度、学生及び早活人材[1]に対するキャリア教育事業等を行う一般社団法人スクール・トゥ・ワーク(所在地:東京都千代田区、代表理事:古屋 星斗)は、2021年10月8日、埼玉県立浦和高等学校定時制においてキャリア教育授業を実施いたしました。

多様なキャリアを歩んできた3名の若手社会人講師による自己紹介講演のあと、3つのグループに分かれてしごとに関する質問・対話を行いました。浦和高校定時制(高校1年生・2年生)における授業は一昨年度・昨年度に続いての実施となっております。

その模様が浦和高校HPに掲載されております。こちらからご覧ください。

 

[1] 非大卒人材とも言われ、主に中学校卒、高等学校卒、専門学校卒、高等専門学校卒、短期大学卒や大学中退などの人材のこと

「早活人材」にかかる商標登録取得のお知らせ

一般社団法人スクール・トゥ・ワーク「早活人材」の商標登録取得!

この度、学生及び早活人材[1]に対するキャリア教育事業等を行う一般社団法人スクール・トゥ・ワーク(所在地:東京都千代田区、代表理事:古屋 星斗)は、「早活人材」(そうかつじんざい)にかかる商標登録を取得いたしましたので、お知らせいたします。

当団体では、2019年1月から3月まで、主に中学校卒、高等学校卒、専門学校卒、高等専門学校卒、短期大学卒や大学中退などの人材と定義される「非大卒人材」に代わる新名称を募集しておりましたが、同年7月に開催したイベント「ハッシャダイ × スクール・トゥ・ワーク~18歳の進路選択~」vol.1において、新名称を「早活人材」に決定いたしました。「早活人材」は、「早期就職活動人材」、「早期職業活動人材」や「早期活躍人材」の略称とも読み解け、また、若者の属性に依拠しておらず、「キャリアを早いタイミングで選択した人」という時間軸に重きを置いたもので、若者が主体的にキャリアを選択したといえる名称であると考えております。

なお、今般、当団体はこの「早活人材」にかかる商標登録を取得いたしましたが、他団体や企業の使用を制限するものでは一切ありません。今後も幅広く多くの方々に「早活人材」をご使用いただき、若者のキャリアにかかる諸問題を解決していきたいと考えております。

今後、当団体では、この新名称「早活人材」の周知を進めるとともに、より一層の「早活人材」の活躍をサポートしてまいります。

 

[1] 非大卒人材とも言われ、主に中学校卒、高等学校卒、専門学校卒、高等専門学校卒、短期大学卒や大学中退などの人材のこと